2012年6月18日月曜日

TSUBOMIピアノ教室について


♫ TSUBOMI ピアノ教室 ♫

場所:八王子市南大沢5丁目
曜日:基本的に月、火、木
だいたい年に1回発表会を行っています。
レッスンについて
☆月4回、1レッスン1時間を基本としています。
☆ソルフェージュ(聴音、視唱、楽典)もレッスンに含めます。
☆初心者や未就学児は1レッスン30~45分から始めます。
☆教材は生徒さんの様子にあわせて考えて行きます。

レッスン代(1ヶ月)
・未就学児 8,000円
・小学生以上 12,000円~16,000円(年齢、進度、時間によって多少異なります)
・1レッスン制 1時間 5,000~8,000円(大人、音大受験生等に限ります)
・入会金はありません
・約30分の体験レッスン有り
☆ ご質問はお気軽にどうぞ ☆
                 lesson@piano.cx

2012年6月12日火曜日

「タッカ」憎し!

みなさんこんにちは。突然ですが
小さい子どもにリズムを教える時に
よく言葉を当てはめて一緒に手を叩いたりしますよね
例えば「ワン、ワン、ニャ~」
 

「チョコレート」
など。

「タン♩」「タタ♫」と習った方も多いのではないでしょうか。
これはリズムを理解して、
体にリズム感を取り込むのに大変有効です。
ワンニャ〜は振り付けしたら楽しいし

そこでですねっ。
このやり方で付点のリズム
を教える時に、多くの先生が
「『タッカ』のリズム」
と教えますよね。
実は私(ピアノ弾きです)はこれが嫌で仕方なくて
「タッカ撲滅教団」
の教祖として名乗りを上げたいぐらいなんです!

…とはいえ残念ながら周囲の反応は極めて薄く
いくらその弊害を力説しても
返って来る反応は
「ふーん…」
「わかるようになってから3:1の長さだよ、って
教えればいいんじゃないの?」程度 
信者獲得には困難を極める事が予想されます

きちんと調べていませんが
ネットでちらっと見た所
やはり「タッカ」に疑問を持っている方はちらほら。
 嬉ぴい 

あのですね、
音楽を習った人は例外なく
もれなくみんな
圧倒的に全員が
「付点のリズムが甘いよ?」
と秒殺されたはずです。
え?覚えがない?

・小さい頃習った先生に
・音楽の授業で
・音大生になって
・外人の先生に教わって
・または留学先で
・アマオケで指揮者に

ほらほら、思い出したでしょ?
もちろん私もです〜

ちなみに6/8(はちぶんのろく)拍子における付点については
千鳥足的エピソードがありますのでそれはまた後日

付点が甘い、って
日本人的な理由があるのかな?

そりゃ何も今時
「日本人は農耕民族だから2拍子系!」
だの
「日本人の心は演歌!40過ぎたら皆演歌!」
うっきゃ〜死語
なる都市伝説を唱える気は毛頭ないのですが…

どなたか分析出来る方、教えて下さい m(_ _)m

日本対オーストラリア戦で使い果たしてしまったので、
「タッカ」の弊害についてはつづく。
ごめんなさい。
日の丸 デコメ絵文字ザックジャパン頑張れ!日の丸 デコメ絵文字

2012年6月5日火曜日

次の挑戦は

6月5日曇り
            こんにちは、 まいこで~す。
まもなく梅雨入りなんでしょうか☂?そんな天気ですね
でも、じめじめしてちゃだめですよね。
そう、次のおんがくなかま公演までにみんなそれぞれに勉強しているんですよね・・・・・

私は歌のためのドイツ語の発音を勉強しています。
それを教えて頂いている千賀子先生の発表会のお手伝いで、シューベルトやシューマンの歌曲に挑戦する機会を頂きました。ラッキー!

7月13日が本番なので急いで曲を決めなければなりません。
しかもシューマンの歌曲は初挑戦です。

でも最近の私は無謀?!なのか、充電されて元気なのか、はたまたポジティブすぎる脳天気さんなのか、何だか初挑戦が好きなんです。

それに、亡くなった恩師が言い残してくれた、私の歌人生計画にシューマンの課題があります。まだ早いかも?しれませんが、ここで挑戦して、また温めておいて熟成させると考えれば・・・いい時期到来かもしれないですね。

眠っていた歌曲集をサラサラっと(笑)さらったら、なんと美しい歌がたくさんあることでしょう!
これを集中して「歌曲の年」と呼ばれる1840年に作曲したとは、シューマンはこの時期、クララと本当に幸せだったんだろうな・・・と私は思いますが、みなさんはどう思われますか?

そういえば武蔵野音大インターナショナルサマースクールでシャシュ先生が幸せいっぱいに歌われていた「Widmung」、わぁ歌いたい。
「Frauenliebe und Leben」の"Er,der Herrlichste von allen"も感動的。
「Du bist wie eine Blume」も素敵!
「シューマンって難しい」ってどこか、遠ざけていましたが・・・今こそ向かい合ってみたい。
明日、曲決めします。何に決まるか、乞うご期待!

2012年5月29日火曜日

満員御礼 ありがとうございました

5月27日晴れ
Yoko&Maikoデュオリサイタルvol.2を無事に終えることができました。
場所はsalon TESSERA。
こちらはオーナーさんがご家族全員で当日お手伝い下さり、リハーサルから私達と同じ気持ちでコンサートの成功を心から応援していてくれました(ありがとうございました)。
とにかく私達は前日の夜から激しい緊張状態になっていました。(後から聞いて、陽ちゃんも同じだったと知り)何度も寝床で頭でプログラムの通りにステージをイメージ進行していて寝てるようで寝ていない・・・あ~寝なくちゃ!っとあっという間に当日になりました。
リハと直前は極度の緊張で鏡にうつる顔が固まっていました。(今思い出すと笑えるくらい)。
でも、始まると陽ちゃんは輝いているような笑顔で、さすが!と思い、何とか私もつられて笑顔、一曲目の「愛のあいさつ」二重唱が始まりました~緊張していましたが、サロンの良さでしょうか、お客様の呼吸も感じられて、段々落ち着いてきました。
あっという間にクライマックスの由里ちゃんのピアノソロ「愛の夢」にうっとり~、陽ちゃんの「ハバネラ」で「ブラヴォー」が出て更に盛り上り、ついに私の蝶々さんのアリアの出番になっていました(ドキドキ)。
衣装は着物だと着替え時間もないので、成人式の帯をドレスにリメイク(江古田のモトキさんで)してもらいました。これが大好評でした。
由里ちゃんのピアノが鳴るとあら不思議(私の中で)~そこは長崎の蝶々さんの家に変わっていきました。すすぎも左にいて泣いています。ピンカートンの笑顔さえぱっと浮かび~ある晴れた日に~グラバー邸から見たあの眺めが私の指差す先から見えてきて、彼が帰ってきた情景が目の前にあるかのように~
私の声種から言えば、レパートリーではないのかもしれない蝶々さん、でも歌いたかった歌ってみたかった思いで初挑戦させて頂きました。歌えて幸せでした。(音楽の神様が降りてきたのでしょうか)さらにお客様には喜んで頂けたようでしたので(泣いて下さっていたお客様が見えました)、ますます嬉しかったです。
またこのプログラムでやりたいと話し合っていますので是非、その時は聴きにいらして下さい。

ご来場いただきましたお客様、本当にありがとうございました。             
                          真衣子

2012年4月15日日曜日

春の風雨に桜は散り…

雨の中、水口病院のコンサートにお越し下さった皆様、
ありがとうございました

(携帯のカメラなので感度悪し)

長いコンサートになりましたが
(アンコールはほぼ強制的に聴いて頂きました)
楽しんで頂けたでしょうか?
皆さんのワンちゃん、完璧でしたねぇ!


水口病院さん http://www.mizuguchi-hospital.jp/ は
まるでホテルのようでびっくり。
地下のカフェも南仏プロヴァンス風

デジカメはせっかく昨日充電したのにずっと
電源がONになってて電池切れだって 

晴れ女vs嵐女の対決は、あっさり嵐女に軍配が。
桜も散っちゃって残念でしたね

そんな訳でいつも通り楽屋はバタバタで
開演時刻きっかりに支度が整いました
(註:意外な事に犯人は見かけとは逆の方)

ピアノはYAMAHAのA-1
コンパクトグランドピアノというもの
低音に物足りなさは残りますが
「狭いけど絶対にグランドが欲しいっ!」
という方には朗報と言えましょう。

…かなあ…

しかし、しかし、やっぱり、
ピアニストは大きいもの好き!
(↑えっ、そお?)
大は小を兼ねるが、小は大を兼ねない!
…この言葉の意味がよーく身に染みました

ヴァイオリンは雨にも負けず
良い仕事していました


2012年4月9日月曜日

♪ 4/14サロン・コンサートのお知らせ ♪


4/14土曜日14:00~15:00
吉祥寺の水口病院B1Fカフェディアナにて
ヴァイオリン(丸山由里子)とピアノ(田中祐子)が
サロン・コンサートを行います。
 
演奏曲目
J.S.Bach G線上のアリア
Debussy 月の光
Vivaldi「四季」より春
Elger 愛の挨拶
Dovorak  我が母の教えたまいし歌
Debussy アラベスク第1番
Saint=Saëns 白鳥
Anderson 踊る子猫
Beethoven ロマンス ヘ長調
Chopin 子犬のワルツ

春らしい名曲を集めました。
入場は無料です。どうぞ皆様お越し下さい

2012年4月6日金曜日

春への憧れ!五月はサロンコンサートです。


お久ぶりです。さて、私まいこは5月27日に
三軒茶屋の素敵なサロンでコンサートします。(これはおんがくなかま公演企画ではないのですが、宣伝させて頂きます。)
ソプラノの私とメゾソプラノの陽ちゃんとのソロやデュエット、
楽しい曲や懐かしい名曲など、甘美なピアノソロもございます。
休憩には素敵なティールームで、お茶やワインもお飲みいただけますよ!(料金はお客様もちですが)
ただ客席が少ないので、お早目のお申込みをお願いいたしま~
す。
(チケット・お問い合わせはこちらです。yoko.k@music.nifty.jp)
ドイツ歌曲、軽快なロッシーニ、オペラのアリアはもちろん、二重唱、映画音楽、よく聴かれるあの名曲、甘いリストのピアノ曲などなど盛りだくさんで、私達も今からワクワクドキドキです。
陽ちゃんとのデュオリサイタルは第二弾です。
前回もとっても楽しかったのですが、
               今回はさらに盛り上ってパワーアップしていますよ。 
               是非是非お気軽にお越しくださいませ。
               お待ちしてまーす。くれぐれもお申込みはお早めに!