でもねでもね
付点のリズムは
(♩. ♪)
3:1
なんですよ
タッカくん(♩. ♪)は別名
「スキップのリズム」
とも言われているようですが
スキップってふつうゆる〜く
2:1(♩♪)ぢゃありません?
3:1でします?

もちろん例外はございます
 たっか たっか たっか たっか  たっか たっか たっか たっか
たっか たっか たっか たっか  たっか たっか たっか たっか 
たっか たっか たっか たっかた〜

(♩♪)
ジャズも付点はだらしなくて
ゆるくて2:1(♩♪)でいいんですよね
しかし我々が、例えばBeethovenを始めとする
古典の音楽で叩き込まれる付点は
古典の音楽で叩き込まれる付点は
きちんとした3:1のリズム

良いリズムを身につけるためには
「大きくなってから説明すればいい」
というのにはちょっと抵抗があるのです

「大きくなってから説明すればいい」
というのにはちょっと抵抗があるのです

リズムは体に染み込むものだから
自然と体から湧き出て来るものだから
後から頭で考えて直すのではなく出来れば最初からまるっと本物をいれたい
そう考える私には
「タッカ」ではだめなんです
タッカくんごめんね…

さて皆さん、もう思ってますよね。

…ありません…
リトミックを教える友人に聞いたら、
 たーィた たーィた
たーィた たーィた
(イのときに引く感じ)
って教えるんだそうです
4つあるから。
裏でのむ感じがするから。
でもねえ…
速く言うのが難しいし
「た」が二つあって区別しずらいし
速く言うのが難しいし
「た」が二つあって区別しずらいし
言葉が欲しいんですよねえ…
「タッカくん」みたいな…
短い音符が寄りかかりすぎず ♪
長い音符は重く沈まず ♩.
弾んで戻って来る感じで…
仕方ないので生徒には
その子の名前をあてはめて教えてます
「たかふみくん」なら
「たかふみ、たかふみ…」っていいながら
「た」と「み」で弾いてもらうわけです
「さわほまれ」ちゃんだったりすると
困っちゃうんですが、その時は
困っちゃうんですが、その時は
お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、
おにいちゃんおねえちゃん
おとうといもうと、
おとうといもうと、
飼い犬猫、好きなキャラクター…

今の所はここまでで何とかなってます
一度だけ徹底的に皆さん2〜3文字で
「プリキュア」 って言いながら弾いた子がいました
って言いながら弾いた子がいました
 って言いながら弾いた子がいました
って言いながら弾いた子がいました
てことで、随時募集致します。
付点にピッタリなお言葉!
日本語でお願いします。
「おうかみ」とか「どんたく」
みたいなイメージです
↑
これでいいでないの。
というツッコミはなしで
「私はこんな言葉で教えてますよ♪」
といった情報もお待ち申し上げております
↑
これでいいでないの。
というツッコミはなしで

「私はこんな言葉で教えてますよ♪」
といった情報もお待ち申し上げております

もちろん賞品はありません
名誉で我慢して下さいね〜




 
0 件のコメント:
コメントを投稿